3月3日帰国!タイ側での準備について
出国前72時間以内の検査証明書のみ事前準備が必須です。
在タイ日本大使館HPより
1,検査証明書の提示:検疫所へ「出国前72時間以内の検査証明書」の提示が必要です。「出国前72時間以内の検査証明書」が提示できない場合、検疫法に基づき、日本への上陸が認められないことになります。所定のフォーマットや検査要件等の詳細については、以下のホームページを参照してください。
(注)なお、日本入国時に有効な検査方法の一つとして認められている「抗原定量検査(Quantitative Antigen Test)」はタイ国内の一部の医療機関で導入されておりますが、これは薬局等で購入できるいわゆるATK(Antigen Test Kit)による「抗原定性検査(Qualitative Antigen Test)」とは異なるものです。ATKによる検査は、日本入国時に有効な検査とは見なされませんので、ご注意ください。
検査方法と検査証明書所定フォーマット
私はDYMクリニックさんへLineからPCR検査では無く定量抗原検査を検査場所を自宅へデリバリーする
予約をしました。実際、約束した日時の15分前にモーターサイでスタッフが到着し、検査キットを
受け取り、中に説明書があり、採取した唾液を透明の袋小・中・大の順の3重に格納し、発砲スチロール
の容器をドライバーへ渡して終了です。翌日、検査結果である陰性証明書をメールで頂きました。
定量抗原検査は2,500Bで、厚労省の指定検査方法でもあり、無事入国出来ましたのでおすすめです。
DYMさんは厚労省指定の陰性証明書フォーマットで作成してくれましたが、検査証明書提出に関して
厚生労働省は、所定フォーマットの利用を強く推奨しているとのことです。ローカルクリニックで
検討の方はフォーマットが所定の物か、また【検体・検査方法・検査時間】の要件が定められています
ので記載された陰性証明書なのか、要事前確認をお勧めします。
尚、私は提出する物と思い、カラーコピーも用意しておいたのですが、空港では全ての書類は提示のみ
で提出はありませんでした。


ワクチン接種証明書とその他の事前準備
検査証明書以外の準備物は下記の通りです。私は印刷、記入を済ませ搭乗しましたが空港にも各書類が
準備されていました。
・2,誓約書の提出(3/2時点ではアプリ操作不可。印刷、記入済の物を提出しました)
7日間の公共交通機関の不使用、自宅等での待機、位置情報の保存・提示、接触確認アプリの導入等について誓約いただくことになります。「誓約書」が提出できない場合、検疫所が確保する宿泊施設等で待機していただきます。誓約に違反した場合は、検疫法に基づく停留措置の対象となり得るほか、(1)日本人については、氏名や、感染拡大防止に資する情報が公開され得ること。
・3,スマートフォンの携行、必要なアプリの登録・利用について ➡➡➡スマホへアプリのインストール 【My SOS】・【接触確認アプリ】
・4,質問票の提出
入国後7日間の健康フォローアップのため、検疫時にメールアドレス、電話番号等の連絡先を確認します。日本国内で入国者ご本人が使用できるメールアドレス、電話番号を質問票に必ず記載してください。質問票WEBより回答し、QRコードを作成してください。QRコードはスクリーンショットまたは印刷し、検疫時に提示してください。 (PCから入力、印刷したQRコードをMySOSアプリでは読み取れずアプリ上登録済には出来なかった)
私は上記説明通りパソコンで回答し、QRコードを印刷しましたが、アプリMySOSでインストール直後、アプリから質問票入力できることが解り、下記の様入力しました。
※スマートフォンでMySOSに質問票入力ボタンから操作した記憶ですが、違っていたらすみません。

5,有効なワクチン接種証明書を入国時の検疫で提示する必要があります。 ワクチンパスポート若しくはCERTIFICATION OF COVID-19 VACCINATION など
3/9以降、ファストトラック
私の到着空港の成田では対応されてませんでしたが、3/9以降事前登録をする事でファストトラックを
利用する事が出来るよう変わりました。私の印象ですが書類審査がなくても、到着時の検査結果待ちが
最も時間が掛かる為、混雑時にファストトラックを通過しても、そう時間短縮にならないのではと思い
ます。

帰国当日の混雑具合
3月3日(木)は、平日とあって搭乗手続き、保安検査、イミグレーション通過の所要時間は30分位で
済みました。私は預け入れ荷物の重量オーバーで詰め直しが発生してしまいましたが、それが無ければ
もっと短時間で通過出来ていたと思います。これから人事移動やソンクランでの一時帰国、本帰国の
かたが増加するはずなので、時間に余裕を持った行動が必要と思います。
ラウンジがほとんどクローズ?
スワンナプーム空港のTGラウンジは各搭乗口にあり、下記の案内用紙をもらいましたが見ないまま、E
近くのラウンジに到着したらクローズでした。改めて案内のラウンジを目指しましたが、徒歩15分以上
掛かってしまいました。現在TGはこの1箇所しかオープンしていないとのことです。スターアライアン
スのラウンジはTG以外、用紙記載のとTurkish Airlines ラウンジとミラクルラウンジ計3箇所がオープ
ンのようです。スタアラのシンガポール航空その他も見かけましたがクローズでした。
JALさくらラウンジはオープンしておりました。(3/3時点情報です。ご出発に合わせご確認ください)
免税店もある程度オープンしておりました。以前は必ず日本のたばこを買って居たのですが、数カ所
確認し、現在販売していませんでした。一銘柄のみタイたばこがあり購入しましたが強く、まずかった
です。マルボロにすれば良かったと後悔しています。




成田空港へ到着
帰国者はそう多くありませんでしたが、空港を出るまでに2時間を要しました。
同じ飛行機の搭乗者を1グループとし、着席30分待ち。その間、空港係員による持参書類の簡易チェック。その後、抗原定量検査を受けました。検査結果自体は20分で判明するのですが、到着順に検体検査のため100人待ち位でした。結果待ちの間、空港係員の書類の本チェックを受け、完了するとグループ順に着席し検査結果を待ちます。空港ではパンやおにぎりを無償で配布していました。
無事、陰性で、その後入国審査、荷物引き取りをし、税関申告を経てやっと外へ出られました。
その後、公共交通機関で帰宅したのでありました。
入国後の自宅等待機期間の変更等について
令和4年3月1日午前0時より、水際措置が変更になりました。(厚生労働省HPより)
・水際対策強化に係る新たな措置(27) 入国後の自宅等待機期間の変更
・指定国・地域から帰国・入国する方で、ワクチンを3回接種していることが確認できる証明書を保持している方※は、原則7日間の自宅等待機を求めますが、入国後3日目以降に自主検査を受け、陰性の結果を厚生労働省(入国者健康確認センター)に届け出て確認が完了した場合は、その後の自宅等待機の継続は求めないこととします。
・入国後の公共交通機関の使用について(条件付き)
入国後の待機のため自宅等まで移動する際は、公共交通機関の使用が可能となります。ただし、入国時の検査(検体採取時)から24時間以内に移動が完了し、かつ自宅等までの最短経路での移動に限ります。
私は空港での検査で陰性、かつワクチン3回接種者だったので、空港係員さんがセットしてくれたMY SOSアプリの自主隔離期間は、当日を除く3日間の3月6日まででありました。
自主隔離と陰性証明の届け出
私はおとなしく3日間家に待機しました。居場所確認の連絡は無いと空港職員さんに聞いていましたが、
本当に一度もありませんでした。4日目にMy SOSアプリの待機最終日が消え、アイコンが
たくさんある画面に変わりました。潔白を証明するため、自分の悪い癖でよく読みもせず無料PCR検査
に出向き、無事陰性証明を入手したのでアップロードしようと試みましたが出来ず、初めて届け出
マニュアルを探して一読。結論は、指定機関での有償PCR検査を受診したかたのみが届け出の対象の
様です。私はすでに手遅れのため諦めました。
入国者健康管理センター陰性証明の届け出マニュアル
厚生労働省 入国者健康管理センター陰性証明の届け出マニュアル

私は薬局の県民無料PCR検査を受診しました。薬局で手続き書類、検査方法のYouTubeを見て、係員
さん立ち会いのもと、唾液による検査を受けパッケージを自分で封印して係員さんに渡して終了です。
その後も厚労省等から陰性であったかのお尋ね等は、今現在一切ありません。(大丈夫???)

以上、気をつけてご帰国、ご移動ください!
日本のコロナ対策はセルフチェック中心で、タイの飲食店やホスピタル、電車、エレベーター
内の×印が無い、間隔が近い。客数制限が無いなど、より一層自衛するしかないと強く
感じました。併せてお気をつけ下さい。
海外・一時帰国
